人生で一番好きな映画は「パディントン2」な私。
昨日、待ちに待った最新作「パディントン 消えた黄金郷の秘密」(5/9公開)を観てきました!
一言でいうと、笑った!面白かった!でも「2」は超えてこなかった!
(ちなみに私は映画ファンではありますが、原作には詳しくありません)
冒頭ネタバレなしで紹介、後半からはネタバレありで感想を書いていきます。
※アイキャッチ画像は公式HPで配布されていた素材を使用しています。
誰にでもおすすめできる、笑って泣いて心温かくなる映画(ネタバレなし)
今回も、パディントンらしい優しさとシュールなユーモアがたっぷり詰まった作品でした!
シリーズを通して共通しているのは、「子どもでも楽しめるけど、大人だからこそクスッと笑えるポイントが随所にある」というところ。今回も例に漏れず、大人も子どもも楽しめるファミリー向け映画に仕上がっています。
特によかったポイント:
- シュールでテンポのいいギャグが健在!
- おなじみブラウン一家のキャラがますます愛おしい
- 基本的に善意で動く人たちが中心の物語なので、観終わった後に心がほんわかする
アクションや派手な展開というよりは、“丁寧で優しいユーモア”と“人の温かさ”を描く作品なので、
- 忙しくて心が疲れている人
- 何か明るい気持ちになりたい人
- 「2」が大好きだった人
には特におすすめです!
好きなポイント・感想(以下、ネタバレあり)
※ここから先は作品の展開や結末に関する内容を含みます※
展開を知っていても楽しめる作品ですが、個人的には展開や結末を知らずに見てほしいので、未視聴の方はご注意ください。
コメディはやっぱり面白かった!特にブラウン夫人に爆笑
まず言いたいのは、今回もコメディが本当に面白かった!
個人的に一番笑ったのは、ブラウン夫人が小枝を持って茂みに突撃するシーン。声を出して笑ってしまいました…。
子ども向けっぽい展開の中に、「大人じゃないと笑えない」シュールな演出がしっかりあるのがパディントンの良さ。今回もその持ち味はばっちり活きていました。
ブラウン一家の存在がやっぱり大きい
今回も、ブラウン一家の魅力は健在でした。中でもブラウン夫人や、最強家政婦・バードさんがいい味を出していました。
「2」では伏線の回収が怒涛のようにあったのですが、今回は2ほどではなく(それでも他の映画に比べたら多い)、その役割をブラウンさんが主に担っていた印象。物語を引っ張る“お父さん”としてしっかり機能していて、ちょっと感動しました。
気になったところ:ハンターの「呪い」があっさりしすぎてモヤモヤ…
一方で、イケメン船長ことハンターの「呪い」が解ける展開があっさりと済まされ、やや消化不良感が残りました。
「え?それでもう解けたの?」という感じで、呪いが本当に呪いだったのか、それとも精神的なもののメタファーだったのかが曖昧で、少し怖さすら感じてしまいました。
さらに、ハンターはこれまでに娘を何度も見捨てるような行動をしていて、
- 5歳から18歳まで放置
- 戻ってきたと思ったらまた離れる
- ジャングルに置いていく(安全だと思ったのかもしれないけど…
という前科があるので、「本当に改心したのか?」という疑問が拭えませんでした。
最後に「娘こそ宝物だった」と言うセリフも、感動的ではあったのですが、
過去にも同じようなことを言っていたので、言葉に重みを感じられず…。
もっと、「あ、これは本当に呪いが解けた!」と納得できる描写があれば印象はかなり違ったかもしれません。
たとえば:
- 呪いの象徴(仮面など)が物理的に壊れる
- 本人が過去の自分を否定するような強い言葉や謝罪を口にする
- 前振りになるような出来事があった上での呪い解除
こういう演出があれば、より納得できた気がします。
総合評価
ここまでいろいろ言ってしまいましたが、トータルではとても楽しい映画でした!
パディントンらしい笑いと温かさが詰まっていて、ファミリーでも安心して観られる1本。笑いたい人、優しい気持ちになりたい人には間違いなくおすすめです。
よわみ的に点数をつけるとしたら…90点
ただ、やっぱり私は「パディントン2」推し。
あの作品が完璧すぎたんだよなぁ…。
まだ見ていない方は、「2」も含めぜひ見てみてください。
(もちろん「1」も面白いですよ)